こんにちわ。「サツマイモ 山川塾」塾長、農学博士の山川 理です。

今日は私の畑からお届けします。
私の畑はサツマイモの“聖地”川越にあります。広さは7畝程度。この広さの約半分はサツマイモに使っています。
育てている品種はべにはるか、ベニマサリ、ムラサキマサリ、アヤコマチ、すいおうです。

残りはカボチャ、キャベツ、白菜、ピーマン、にんにく、ブロッコリー、イチゴ、大豆、スイカ、ラッカセイ、ナス、らっきょ、エシャロット、ニンジン、春菊、かぶ、小松菜、大根、菜種、サトイモ、長ネギなどを育てています。
全て無農薬にて栽培をしています。畑で使う堆肥も自作です。雑掌、落ち葉、野菜屑やいもツルを混ぜ米ぬかで発酵させています。

農具はスコップ、ホー、レーキだけ、農機具や機械類は一切使いません。
マルチやトンネル資材も修理し、何年も回し、ごみを減らし、コストをかけずに運営しています。
知恵と工夫と体力でどこまで安く、美味しく、安全にたくさん作れるか、ここはその実験場でもあるのです。
コメントを残す